日本財団 図書館


 

(問5)望ましい廃船処理は、どの様な方法が良いと思いますか。(回答率:13)
イ.破砕して埋立てる………0
ロ.焼却減量して埋立てる………3(23.1%)
ハ.できるだけリサイクル処理をする………10(76.9%)
ニ.その他( )………0

 

(問6)問1でロとハとお答えになった方におうかがいします。
住民からFRP廃船の処理を依頼された場合どうしますか(又はどうしましたか)(回答率:54)
イ.一般廃棄物(粗大ごみ)として引取る………0
ロ.廃船の処理能力を持つ産業廃棄物業者等を紹介する………12(22.2%)
ハ.引取りを拒否する………6(11.1%)
ニ.排出者自らがメーカーや販売店に連絡して処理してもらうようにお願いする………35(64.8%)
ホ.その他………1(1.9%)

 

(問7)港湾や河川などを管理する部署から、FRP廃船処理について相談などを受けたことがありますか。(回答率:48)
イ.ある(できれば内容(対応方法)を)………8(16.7%)
○○:処理にいて相談されたがその後連絡なし。
○○:現有の清掃設備では処理困難である。
○○:問6、ニ、による処理を依頼している。
○○:所有者が不明の場合は最終処分場で受入れる。但し現在使用の重機(18tショベル)により粉砕できる大きさのもの。
○○:問1は港湾管理者及び所有者(市観光課)からの依頼により処理した。他にも数回処理依頼があったが処理不可能であったため産業廃棄物処理業者で処理するよう指導した。
○○:港湾清掃の委託業者を紹介
○○、○○:記述なし。
ロ.ない………40(83.3%)

 

(問8)個人所有のFRP廃船を廃掃法に従い、一般廃棄物として処理する「広島方式」(別紙参照)についてご存じでしたか。(回答率:44)
イ.知っている………7(15.9%)
ロ.知らない………37(84.1%)

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ

 






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION